\当サイト限定クーポン/

オプショナルツアーサイト”Tiqets” で
当サイトからお申し込みいただいた全ての商品が5%オフ!!
(一部のパッケージ商品を除く)
お申し込みの際にこちらの割引コードをご入力ください
割引コード:FRANCETIQETS5
2024年7月末まで

お申し込みはこちらから
アフィリエイト広告を利用しています。

【フィレンツェ観光】サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂と複合モニュメント観光ガイド

イタリア
スポンサーリンク

フィレンツェといえば、赤いレンガ造りの巨大なドームが特徴的なドゥオーモを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。

街のシンボルとして「花の聖母マリア大聖堂」の名にふさわしく、細部に渡って美しい装飾が施された優美な教会で、映画やドラマにもたびたび登場するフィレンツェを代表する建物です。

ドゥオーモにはいくつかの見学スポットがあり、この記事ではフィレンツェ観光で絶対に外せないドゥオーモとその複合モニュメントについて詳しく解説していきます。

\海外旅行におすすめNo.1カード/

入会金・年会費永年無料
海外旅行損害保険が利用付帯

スポンサーリンク

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)とは

「ドゥオーモ(フィレンツェ大聖堂)」の呼称で親しまれているサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は、フィレンツェで一番人気のある観光スポットです。

イタリアの後期ゴシック建築および初期ルネサンス建築を代表する壮大な建築物で、「花の聖母マリア」の意味を持ちます。

1296年にアルノルフォ・ディ・カンピオの設計により着工し、その後フィリッポ・ブルネレスキによって引き継がれ、1436年に完成しました。

「ルネサンス建築の先駆者」と称されるブルネレスキは、外側のドームの内側にもう一つのドームを造るという二重構造工法を考案し、優美な曲線を実現しました。

3色の天然の大理石でできた外壁とレンガ造りの巨大なドームは、フィレンツェでも一際目を引く建物で、フィレンツェを訪れたら絶対に外せない名所です。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の見学スポットは、ドゥオーモを含む6つの複合モニュメントで構成されています。

  • サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)
  • クーポラ
  • ジョットの鐘楼
  • サン・ジョヴァンニ洗礼堂
  • ドゥオーモ付属美術館
  • サンタ・レパラータ教会跡

ドゥオーモ、ジョットの鐘楼、サン・ジョヴァンニ洗礼堂は、「フィレンツェ歴史地区」の一部として世界遺産に登録されています。


\安心&快適な旅をサポート/
海外航空券の予約ならHIS
豊富な品揃えの海外航空券
手配手数料も断然お得!
HIS現地支店が24時間日本語でサポート

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の基本情報

住所Piazza del Duomo, 50122 Firenze FI 地図
公式HPhttps://duomo.firenze.it/it/scopri/cattedrale-di-santa-maria-del-fiore

営業時間

〈ドゥオーモ〉10:15-15:45
〈クーポラ〉月〜金8:15-18:45
〈ジョットの鐘楼〉8:15-18:45
〈サン・ジョヴァンニ洗礼堂〉8:30-19:30
〈ドゥオーモ付属美術館〉8:30-19:00
〈サンタ・レパラータ教会跡〉10:15-16:00

定休日

〈ドゥオーモ〉日・祝日
〈クーポラ〉日・祝日
〈ジョットの鐘楼〉なし
〈サン・ジョヴァンニ洗礼堂〉毎月第一日曜日は午後2時に閉館
〈ドゥオーモ付属美術館〉第1火曜日
〈サンタ・レパラータ教会跡〉日・祝日

料金

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の入場料は無料です。

但しサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂を除く複合モニュメントの見学には、入場券が必要です。

単体のチケットはなく、3種類の共通チケット(パス)があります。

パスの種類Brunelleschi Pass
ブルネレスキ・パス
Giotto Pass
ジョット・パス
Ghiberti Pass
ギベルティ・パス
入場可能施設クーポラ
ジョットの鐘楼
サン・ジョヴァンニ洗礼堂
ドゥオーモ付属美術館
サンタ・レパラータ教会跡
ジョットの鐘楼
サン・ジョヴァンニ洗礼堂
ドゥオーモ付属美術館
サンタ・レパラータ教会跡
サン・ジョヴァンニ洗礼堂
ドゥオーモ付属美術館
サンタ・レパラータ教会跡
料金大人30€
子供(7〜14歳)12€
6歳以下無料
大人20€
子供(7〜14歳)7€
6歳以下無料
大人15€
子供(7〜14歳)5€
6歳以下無料

【Brunelleschi Pass(ブルネレスキ・パス)】
ブルネレスキ・パスは、ドゥオーモ広場のすべてのモニュメントに入場可能なパスです。
チケット購入時にクーポラを見学する時間を指定してください。
選択した日から3日間、時間に制限なく見学することができます。

【Giotto Pass(ジョット・パス)】
ジョット・パスは、ジョットの鐘楼、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオーモ付属美術館、サンタ・レパラータ教会跡の4ヶ所のモニュメントに入場可能なパスです。
チケット購入時にジョットの鐘楼を見学する時間を指定してください。
選択した日から3日間、時間に制限なく見学することができます。

【Ghiberti Pass(ギベルティ・パス)】
ギベルティ・パスは、サン・ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオーモ付属美術館、サンタ・レパラータ教会跡の3つのモニュメントに入場可能なパスです。
チケット購入時にサンタ・レパラータ教会跡を見学する時間を指定してください。
選択した日から3日間、時間に制限なく見学することができます。

《フィレンツェにお住まいの方》
毎月第1日曜日にGiglio Pass(ジリオ・パス)でサン・ジョヴァンニ洗礼堂、ドゥオーモ付属美術館、サンタ・レパラータ教会跡の3つのモニュメントを無料で見学することができます。

チケットの購入方法

3種類の共通チケット(パス)は、公式サイトまたは主要なオンラインツアー会社などで購入することができます。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂とその複合モニュメントは、フィレンツェの人気観光名所であるため大変混雑します。

チケットは当日でも購入することができますが、事前に購入することをおすすめします。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の公式サイトで購入(英語・イタリア語)
GetYourGuideでオンライン購入(日本語)
Tiqetsでオンライン購入(日本語)
Klookでオンライン購入(日本語)
KKdayでオンライン購入(日本語)
フィレンツェ・カードを購入(日本語)
*現地で購入

人気商品サンタマリアデルフィオーレ大聖堂 ガイドツアー(フィレンツェ / 優先入場付き)

おすすめサンタ マリア デル フィオーレ大聖堂の優先入場チケットと英語ガイド付きツアー

Powered by GetYourGuide
Powered by GetYourGuide

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂への行き方

フィレンツェの主要観光スポットへの移動手段は、基本的に徒歩になります。

フィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅からサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂まで徒歩11分

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の入場方法

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂は、入場料無料の観光名所のため大変混雑します。

特にハイシーズンは、入り口前に入場待ちの長蛇の列ができます。

入場制限を行っており、入場の際にはセキュリティチェックがあります。

長い行列をスキップして、確実に入場されたい方は、オンラインツアー会社のツアーがおすすめです!

有料にはなりますが、観光の貴重な時間を節約することができます。

人気商品サンタマリアデルフィオーレ大聖堂 ガイドツアー(フィレンツェ / 優先入場付き)

Powered by GetYourGuide

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の所要時間

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)の所要時間は30分間程度です。

その他複合モニュメントの所要時間の目安は、以下の通りです。

クーポラ 約45〜60分
ジョットの鐘楼 約45分
サン・ジョヴァンニ洗礼堂 約30分
ドゥオーモ付属美術館 約60分
サンタ・レパラータ教会跡 約30分

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の見どころ

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の見学スポットは以下の6ヶ所あります。

  • サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂(ドゥオーモ)
  • クーポラ
  • ジョットの鐘楼
  • サン・ジョヴァンニ洗礼堂
  • ドゥオーモ付属美術館
  • サンタ・レパラータ教会跡

ドゥオーモ、クーポラ、サンタ・レパラータ教会跡の3ヶ所は、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の建物内に、他の3つの施設はサンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に隣接した場所にあります。

ドゥオーモ(Cattedrale di Santa Maria del Fiore)

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の入場料は無料です。

最大の見どころは、クーポラに描かれたジョルジョ・ヴァザーリフェデリコ・ズッカリによるフレスコ画《最後の審判》です。

フレスコ画《最後の審判》
ドメニコ・ディ・ミケリーノの《ダンテ「神曲」の詩人》

またフィレンツェ派の画家ドメニコ・ディ・ミケリーノによる《ダンテ「神曲」の詩人》も見逃せません!

1443年に制作されたパオロ・ウッチェロ《ウッチェロの時計》も必見で、通常の時計と逆回りで動くのが特徴です。

大聖堂へ入場の際は、祈りの場所にふさわしい服装を心掛けましょう。

ドゥオーモ
  • 営業時間:月〜金10:15-15:45
  • 定休日:日・祝日

クーポラ(Cupola)

クーポラの見学は有料になります。

クーポラはフィレンツェの彫刻家・建築家のフィリッポ・ブルネレスキの設計図に基づいて1420年から1436年にかけて建設されたもので、石造りの丸天井としては現在でも世界最大級の規模を誇ります。

八角形のドームは、2つのドームから成る二重構造で造られています。

ジョルジョ・ヴァザーリとフェデリコ・ズッカリのフレスコ画《最後の審判》

クーポラの天井に描かれたフレスコ画《最後の審判》を間近で見ることができるので、体力に自信のある方はおすすめです!

またクーポラの頂上からは、フィレンツェの街並みを一望することができます。

クーポラの頂上へはエレベータはなく、463段の階段を上る必要があるため、心臓血管、呼吸器系疾患、めまい、閉所恐怖症の方、妊娠中の方はご遠慮ください。

未成年者(18歳未満)は保護者の同伴が必要です。

クーポラの所要時間の目安は約45〜60分です。

クーポラに上る際には、スーツケースやリュックサック、中型バックなどを預けることが義務付けられています。

クーポラ
  • 営業時間:月〜金8:15-18:45
  • 定休日:日・祝日

ジョットの鐘楼(Campanile di Giotto)

「イタリア・ゴシック建築の傑作」と称されるジョットの鐘楼は、1334年にフィレンツェ出身の画家で建築家でもあったジョット・ディ・ボンドーネによって設計され、建設が着手されました。

3年後にジョットが亡くなると、弟子のアンドレア・ピサーノに引き継がれ、さらにフランチェスコ・タレンティが1359年に完成させました。

外観は白・赤・緑の大理石で覆われており、幾何学的なモチーフや様式化された花々が描かれています。

ゴシック期のレリーフとルネサンス期の彫像群は、保存上の理由からドゥオーモ付属美術館に移され、現在はレプリカに置き換えられています。

ジョットの鐘楼の展望台は、ドゥオーモとフィレンツェの街並みを一望できる絶景スポットです!

但しエレベータはなく、414段の階段を上る必要があるため、体力に自信のある方におすすめします。

心臓血管、呼吸器系疾患、めまい、閉所恐怖症の方、妊娠中の方はご遠慮ください。

未成年者(18歳未満)は保護者の同伴が必要です。

ジョットの鐘楼の所要時間の目安は約45分です。

ジョットの鐘楼に上る際には、スーツケースやリュックサック、中型バックなどを預けることが義務付けられています。

ジョットの鐘楼
  • 営業時間:8:15-18:45
  • 定休日:なし

サン・ジョヴァンニ洗礼堂(Battistero di San Giovanni)

ドゥオーモの正面にある八角形のサン・ジョヴァンニ洗礼堂は、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂に付属するロマネスク様式の礼拝堂です。

フィレンツェ最古の建造物のひとつで、フィレンツェ出身の偉大なる詩人ダンテもここで洗礼を受けました。

見どころは、礼拝堂内の天井に描かれた黄金のモザイク画です。
※現在、丸天井のモザイクは修復工事中のため見ることができません。

サン・ジョヴァンニ洗礼堂には、北側・南側・東側に巨大なブロンズ扉があります。

その中でも有名なのが、ロレンツォ・ギベルティによる東側の扉《天国の扉》です。

ロレンツォ・ギベルティ作の東側の扉《天国の扉》

ミケランジェロが絶賛したという最高傑作で、現在はそのレプリカが設置されています。

オリジナルはドゥオーモ付属美術館に展示されています。

サン・ジョヴァンニ洗礼堂の所要時間の目安は約30分です。

サン・ジョヴァンニ洗礼堂
  • 営業時間:8:30-19:30
  • 定休日:毎月第一日曜日は14時に閉館
    ※現在、丸天井のモザイク画は修復工事中のため見ることができません。

ドゥオーモ付属美術館(Museo dell’Opera del Duomo di Firenze)

ミケランジェロの《ピエタ》

1891年に設立されたドゥオーモ付属美術館は、ドゥオーモやその施設に関連する彫刻・絵画・装飾など様々な美術品が展示されています。

ロレンツォ・ギベルティによる《天国の扉》のオリジナル、フィレンツェの彫刻家ルカ・デッラ・ロッビア《カントリア》、未完成に終わったミケランジェロ《ピエタ》など見逃せない作品が満載!

ドゥオーモ付属美術館の所要時間の目安は約60分です。

ドゥオーモ付属美術館
  • 営業時間:8:30-19:00
  • 定休日:第1火曜日

サンタ・レパラータ教会跡(Santa Reparata)

サンタ・レパラータ教会は、サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂が建てられる前にあった教会堂で、ドゥオーモの地下にはサンタ・レパラータ教会の地下礼拝堂遺跡が残っています。

地下聖堂の墓地にはフィリッポ・ブルネレスキの墓もあり、1965年から1973年にかけて行われた考古学調査によって発見されました。

サンタ・レパラータ教会跡の所要時間の目安は約30分です。

サンタ・レパラータ教会跡
  • 営業時間:10:15-16:00
  • 定休日:日・祝日

イタリア旅行に必須の通信手段

イタリア旅行にスマートフォンは必須アイテムです!

イタリアでスマートフォンを使うには、渡航前にイタリアで使えるよう通信手段を準備する必要があります。

通信手段はさまざまな方法がありますが、おすすめはWi-FiルーターのレンタルeSIMの購入です。

どちらも料金設定が安く、オンラインの申し込みが可能です。

設定や操作も簡単で、現地到着後すぐに利用できます。

また困った際には、日本語で年中無休のカスタマーサポートを利用できるので安心です。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、目的に合った通信手段をお選びください。

グローバルWiFiのWi-Fiルーター

イタリア専用のWiFiルーターをレンタルするならグローバルWiFiがおすすめです。

イタリア専用のWiFiルーターを出国前にレンタルし、現地で電源を入れてSSIDのパスワードを入力するだけですぐにインターネットが使えるようになります。

Wi-Fiルーターは、スマートフォンやパソコン、タブレットなど複数の端末で利用できるほか、家族や友人など複数人でも共有することができます。

またイタリアを含む複数国へご渡航をお考えの方には、フランス・スペイン・ドイツなどのヨーロッパ53ヶ国完全定額のお得な「ヨーロッパ周遊プラン」もおすすめです。

Wi-Fiルーターはバッテリーの持ちが悪いので、万が一に備えてどこでも充電できるモバイルバッテリーがあると便利です。

モバイルバッテリーは、Wi-Fiルーターだけでなく、スマートフォン、タブレット、デジカメなどさまざまな機器の充電切れ対策にとても重宝します!

イタリア向けeSIM

eSIMは Sakuraイチオシの通信手段です!

eSIMは、スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれたSIMの情報を現地のSIM情報に書き換えることで通話や通信ができるようになります。

オンラインでモバイルプランを契約して即日開通!

面倒な手続きがなく、初めて海外に行く人初めてeSIMを使う人でも簡単に設定ができます。

データ無制限なので、データ通信量を気にせず安心してインターネットが使えます。

eSIM対応のiPhoneやAndroidスマートフォンをお持ちなら、日本にいる間に契約して、イタリアに着いた瞬間から通信できるeSIMが断然おすすめです!

SakuraがおすすめするeSIMは、Holafly(オラフライ)World eSIM(ワールドイーシム)の2社。

それぞれに特徴があるので、目的に合った通信手段をお選びください。

特徴・データ通信が使い放題
・24時間サポートが受けられる
・日本の上場企業が提供するeSIM
・テザリング*が可能
デザリング*とは、モバイルデータ通信ができる端末を利用して、パソコン・タブレット・ゲーム機などをインターネットに接続すること。

\イタリア向けeSIMを申し込む/

クーポンコードを入力すると5%OFF
クーポンコード:FRANCE

世界180以上の国と地域に対応!
\日本の上場企業が提供するイタリア向けeSIM/

まとめ

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂には見どころがたくさんますので、共通チケット(パス)を上手に活用してくださいね。

クーポラやジョットの鐘楼は400段以上の階段を上る必要があるため、その日の体調を考えて、無理のない計画を立てましょう。

サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂の南側にはルネサンス以前の古い街並みが残っており、観光と併せて街散策もお楽しみください。