\当サイト限定クーポン/

オプショナルツアーサイト”Tiqets” で
当サイトからお申し込みいただいた全ての商品が5%オフ!!
(一部のパッケージ商品を除く)
お申し込みの際にこちらの割引コードをご入力ください
割引コード:FRANCETIQETS5
2024年7月末まで

お申し込みはこちらから
アフィリエイト広告を利用しています。

【イタリア観光】フィレンツェ観光ガイド|基本情報・アクセス・フィレンツェカード・世界遺産

イタリア
スポンサーリンク

ルネサンスが花開いた芸術の都フィレンツェは、多くの優れた芸術家を輩出し、豊かな文化遺産を持つ街です。

街全体が「屋根のない美術館」と称され、赤レンガの美しい街並みは何度訪れても心ときめきます。

この記事では、トスカーナ州の州都フィレンツェの観光に役立つ情報をご紹介します。

\海外旅行におすすめNo.1カード/

入会金・年会費永年無料
海外旅行損害保険が利用付帯

スポンサーリンク

フィレンツェ(Firenze)の基本情報

イタリア中部トスカーナ州にあるフィレンツェは、ルネサンス発祥の地

フィレンツェを支配した大富豪メディチ家の庇護のもと、レオナルド・ダ・ヴィンチやサンドロ・ボッティチェッリ、ミケランジェロ・ブオナローティなど優れた芸術家を輩出しました。

フィレンツェの名前の起源は、古代ローマ時代の「花の女神フローラの街」を意味する「フロレンティア(Florentia)」に由来します。

「花の都」と称されるに相応しい美しい景観を持つ街で、その美しい街並みと豊かな文化遺産は、今も昔も訪れる旅人たちを魅了します。

街はコンパクトにまとまっており、フィレンツェの観光名所はユネスコの世界遺産に登録された歴史地区を中心に集まっています。


\安心&快適な旅をサポート/
海外航空券の予約ならHIS
豊富な品揃えの海外航空券
手配手数料も断然お得!
HIS現地支店が24時間日本語でサポート

フィレンツェへの行き方

日本からフィレンツェへ行く場合

フィレンツェは日本からの直行便がありません。

日本からフィレンツェへ行く場合、ローマのフィウミチーノ空港(レオナルド・ダ・ヴィンチ空港)やヨーロッパ主要都市からの乗り継ぎが必要です。

所要時間は16〜20時間で、乗継地によってはそれ以上かかる場合もあります。

パリからフィレンツェへ行く場合

主な移動手段として飛行機、電車、車でアクセスすることができます。


\日本語で簡単予約!/
ヨーロッパ交通を予約するならOmio
交通機関を一括比較・検索
日本語対応・日本円での支払いが可能

飛行機で行く場合

パリ・オルリー空港からフィレンツェ・ペレトラ空港まで
所要時間約1時間40分

電車で行く場合(乗り継ぎ2回)

パリ・リヨン駅からTGVでコルナヴァン駅まで約3時間10分
コルナヴァン駅からTrenitaliaでミラノ中央駅まで約4時間
ミラノ中央駅からFrecciarossaでフィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ駅まで約2時間

車で行く場合

所要時間約12時間

フランスやイタリアでレンタカーを利用するには、事前に国際免許証の取得が必要です。
日本出発前に準備しておきましょう!
レンタカーは現地の窓口で直接レンタルするよりも、事前に日本で予約したほうが保険も組み込まれたお得なプランがあります。

現地でお得なレンタカーを借りるならKlook!

フィレンツェ・ペレトラ空港(Aeroporto di Firenze-Peretola)から市内への行き方

フィレンツェの空からの入り口は、フィレンツェ・ペレトラ空港(別名アメリゴ・ヴェスプッチ空港)になります。

フィレンツェ・ペレトラ空港から市内への移動方法はいくつかあります。

  • トラム
  • バス
  • タクシー
  • 空港送迎サービス

イタリア旅行初心者の方や言葉に不安のある方は、
空港送迎が安心です!

トラムで行く場合

フィレンツェ・ペレトラ空港からフィレンツェ市内へは、トラムで行くことができます。

トラムT2が空港とフィレンツェ・サンタ・マリア・ノヴェッラ中央駅を結んでいます。

トラムT2
  • 所要時間 20分
  • 運行時間 5:00-00:30金・土のみ2:00まで
  • 運行間隔 平日のピーク時4-5分間隔 それ以外の時間帯11-15分間隔
  • 料金 1.50€

バスで行く場合

フィレンツェ・ペレトラ空港からフィレンツェ市内へは、Busitalia社が運営するVola in bus(ヴォ―ラ・イン・ブス)で行くことができます。

フィレンツェ・ペレトラ空港からフィレンツェ市内まで途中停車はありません。

Vola in bus
  • 所要時間 20分
  • 運行時間 5:30-00:30
  • 運行間隔 30分間隔 1日35便運行
  • 料金 1回券6€ 往復券10€ 3歳未満無料

タクシーで行く場合

荷物や人数が多い場合や早朝や深夜に移動する場合には、タクシーが便利です。

フィレンツェ・ペレトラ空港からフィレンツェ市内までの料金は、定額固定料金です。

タクシーを利用する場合は、必ず指定されたタクシー乗り場から乗りましょう!

タクシー
  • 所要時間 15分
  • 運行時間 平日(6:00-22:00)22€
         祝・休日(6:00-22:00)24€
         夜間(22:00-06:00)25.30€
  • 荷物追加料金 スーツケース1個につき1€ ※空港出発時の場合2.70€の加算

フィレンツェのベストシーズン

フィレンツェは湿潤大陸性気候と地中海性気候が混在した気候で、はっきりとした四季があります。

日本に比べて湿度が低いため、夏は気温の割に涼しく、冬は寒く感じます。

フィレンツェ旅行におすすめのシーズンは初秋です。

サマータイムにより明るい時間帯が長くなり、観光が思う存分楽しめます。

一日のうちの寒暖差が激しいので、体温調節できる羽織ものがあると安心です。

夏も人気の観光シーズンですが、暑さが厳しく、世界中から観光客が押し寄せるため非常に混雑します。

また8月に入ると、夏休暇で休業するお店が増えるため注意が必要です。

楽天ブックス
¥1,100 (2024/06/29 12:03時点 | 楽天市場調べ)
楽天ブックス
¥2,365 (2024/06/28 14:17時点 | 楽天市場調べ)

観光スポットは事前予約が断然おすすめ!

限られた旅行の時間は有意義に時間を使いたいものです。

チケット購入のために長蛇の列に並ぶのは、時間の無駄です!

特にハイシーズンに旅行される方は、ネットで事前購入しておきましょう。

Powered by GetYourGuide

フィレンツェカード(Firenzecard)

フィレンツェカードは、ドゥオーモやウフィツィ美術館、アカデミア美術館など63ヶ所の観光スポットで利用できる観光パスです。

フィレンツェカードを持っていれば、チケットを買わずに入場できる便利な共通パスで、フィレンツェ観光を効率的に楽しみたい方におすすめ!

フィレンツェに2〜3日以上滞在され、5ヶ所以上の美術館やモニュメントを見学するならお得になります。

フィレンツェカード
フィレンツェカードの種類は1種類のみ
  • 料金 85€
    フィレンツェカードを所持した同行者がいる場合、18歳未満の子供は無料
  • 有効期限72時間(最初に入場した施設の時間から72時間有効)
  • 公式HP:https://firenzecard.it/en
Firenzecard

Firenzecard

SILFI SOCIETA’ ILLUMINAZIONE FIRENZE E SERVIZI SMARTCITY SpA無料posted withアプリーチ

フィレンツェカードが購入できる場所

公式サイトやオンラインツアー会社、市内の正規販売店などで購入することができます。

フィレンツェカード公式サイトで購入(英語・イタリア語)
Tiqetsでオンライン購入(日本語)
*現地で購入

フィレンツェカードの利用方法

フィレンツェカードは最初の施設でバーコードをスキャンすると、フィレンツェカードの利用が開始されます。

最初のカード読み取りから72時間有効です。

フィレンツェカードが利用できる人気施設

ウフィツィ美術館
アカデミア美術館
ヴェッキオ宮殿
パラティーナ美術館(ピッティ宮殿)
大公の宝物館(ピッティ宮殿)
ボーボリ庭園
サンタ・クローチェ教会と記念碑群
サンタ・マリア・ノヴェッラ教会
ガリレオ科学博物館
ブランカッチ礼拝堂
ステファノ・バルディーニ美術館
メディチ家礼拝堂
国立考古学博物館

フィレンツェカードの注意点

フィレンツェカードを持っていても、ウフィツィ美術館やアカデミア美術館などでは予約が必須です。

必ず公式サイトでご確認ください。

また各美術館への入場は1回限りとなります。

フィレンツェの世界遺産

フィレンツェの世界遺産

登録名 フィレンツェ歴史地区
登録年 1982年
分類 文化遺産

トスカーナ地方の古都フィレンツェは、ルネサンス芸術の花が開いた街です。

数々の歴史的建造物があり、ミケランジェロの傑作《ダヴィデ像》やボッティチェリの名画《ヴィーナス誕生》などイタリアを代表するたくさんの芸術に出会えます。

世界遺産「フィレンツェ歴史地区」として登録された主な遺産

イタリア旅行に必須の通信手段

イタリア旅行にスマートフォンは必須アイテムです!

イタリアでスマートフォンを使うには、渡航前にイタリアで使えるよう通信手段を準備する必要があります。

通信手段はさまざまな方法がありますが、おすすめはWi-FiルーターのレンタルeSIMの購入です。

どちらも料金設定が安く、オンラインの申し込みが可能です。

設定や操作も簡単で、現地到着後すぐに利用できます。

また困った際には、日本語で年中無休のカスタマーサポートを利用できるので安心です。

それぞれにメリット・デメリットがあるので、目的に合った通信手段をお選びください。

グローバルWiFiのWi-Fiルーター

イタリア専用のWiFiルーターをレンタルするならグローバルWiFiがおすすめです。

イタリア専用のWiFiルーターを出国前にレンタルし、現地で電源を入れてSSIDのパスワードを入力するだけですぐにインターネットが使えるようになります。

Wi-Fiルーターは、スマートフォンやパソコン、タブレットなど複数の端末で利用できるほか、家族や友人など複数人でも共有することができます。

またイタリアを含む複数国へご渡航をお考えの方には、フランス・スペイン・ドイツなどのヨーロッパ53ヶ国完全定額のお得な「ヨーロッパ周遊プラン」もおすすめです。

Wi-Fiルーターはバッテリーの持ちが悪いので、万が一に備えてどこでも充電できるモバイルバッテリーがあると便利です。

モバイルバッテリーは、Wi-Fiルーターだけでなく、スマートフォン、タブレット、デジカメなどさまざまな機器の充電切れ対策にとても重宝します!

イタリア向けeSIM

eSIMは Sakuraイチオシの通信手段です!

eSIMは、スマートフォン本体にあらかじめ埋め込まれたSIMの情報を現地のSIM情報に書き換えることで通話や通信ができるようになります。

オンラインでモバイルプランを契約して即日開通!

面倒な手続きがなく、初めて海外に行く人初めてeSIMを使う人でも簡単に設定ができます。

データ無制限なので、データ通信量を気にせず安心してインターネットが使えます。

eSIM対応のiPhoneやAndroidスマートフォンをお持ちなら、日本にいる間に契約して、イタリアに着いた瞬間から通信できるeSIMが断然おすすめです!

SakuraがおすすめするeSIMは、Holafly(オラフライ)World eSIM(ワールドイーシム)の2社。

それぞれに特徴があるので、目的に合った通信手段をお選びください。

特徴・データ通信が使い放題
・24時間サポートが受けられる
・日本の上場企業が提供するeSIM
・テザリング*が可能
デザリング*とは、モバイルデータ通信ができる端末を利用して、パソコン・タブレット・ゲーム機などをインターネットに接続すること。

\イタリア向けeSIMを申し込む/

クーポンコードを入力すると5%OFF
クーポンコード:FRANCE

世界180以上の国と地域に対応!
\日本の上場企業が提供するイタリア向けeSIM/

まとめ

ルネサンス発祥の地であるフィレンツェは、ヨーロッパ芸術に多大なる影響を与えた街です。

ルネサンス美術の宝庫といわれるように、フィレンツェには天才芸術家たちの作品が溢れんばかりに残っています。

フィレンツェの歴史に想いを馳せながら、芸術家たちの足跡を辿ってみてください。